2023年3月23-25日 |
[出展] 第22回日本再生医療学会総会 国立京都国際会館 [マイクロ流体] |
![]() | |
2023年5月13-14日 |
[出展] 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会 東北大学川内キャンパス [マイクロ流体] |
![]() | |
2023年7月5-7日 |
[出展] 再生医療EXPO東京 東京ビッグサイト [マイクロ流体] |
![]() |
Fluigent新製品: 自動Organ-on-a-chip培養装置OMIを販売開始しました。
![]() |
灌流環境下にあるマイクロ流体チップ上で細胞を培養できる,小型で汎用性の高い自動培養装置です。 |
microfluidic ChipShop 新情報: Lab-on-a-Chipカタログ改訂版(第7版)を発行しました。
![]() |
microfluidic ChipShopによるマイクロ流体チップ,アクセサリ,周辺機器等のカタログ製品を幅広く紹介しています。汎用性の高いものから,線虫やゼブラフィッシュ観察等の特定のアプリケーションに向けたものまで,様々なデザインの新作チップも多数掲載しています。 |
産業界向けのマイクロ流体デバイスOEM情報を公開しました。
![]() |
弊社が取り扱っているマイクロ流体関連企業(Fluigent, microfluidic ChipShop, Bartels Mikrotechnik)のOEM情報を特集しています。 |
X線タルボ・ロー干渉計キット 「Talint-EDU」を販売開始しました。
microworks: Talbot-Lau interferometer kit Talint-EDU launched
![]() |
X線タルボ・ロー干渉計のキット「Talint-EDU」の販売を開始しました。 |
KIT/IMT新製品: エネルギーに応じて集光位置を調製可能な「Zoom lens」をSPring-8へ納品しました。
![]() |
2022年3月,カールスルーエ技術研究所(KIT)/IMTで開発されたZoom lensを,世界で初めてSPring-8のBL47XU (担当: 田尻寛男様)へ納品し,KITの担当者によるオンラインのインストラクションを行いました。 |
Fluigent 新情報: マイクロピペット吸引向け送液装置
![]() |
マイクロピペット吸引アプリケーションに最適な送液装置の情報を公開しました。 |
2021年のニュースはこちら
microfluidic ChipShop + Fluigent 新情報: 細胞培養向けの送液装置やチップのスターターキット
![]() |
細胞培養(Organ-on-a-chip)アプリケーション向けの送液システムキットや,マイクロ流体チップのスターターキット等の情報を更新しました。 |
microfluidic ChipShop + Fluigent 新情報: 液滴生成パッケージの販売を開始しました。
![]() |
microfluidic ChipShop の液滴生成チップとFluigentの送液装置を組み合わせた,ASICONオリジナルの液滴生成パッケージの販売を開始しました。 |
Fluigent の最新ソフトウェアOxyGENがリリースされました。
![]() |
これまで用途ごとに分かれていたソフトウェアを統合し,ユーザビリティと機能性を大幅に拡張した,Fluigentの最新ソフトウェアOxyGENがリリースされました。 |
Fluigent 創立15周年記念セミナーを開催しました。
Fluigentの創立15周年を記念して,マイクロ流体分野の著名な研究者によるセミナーが行われました。
以下リンクより,リプレイを御覧いただけます。
Séverine Le Gac,
Cartilage-on-chip platform - A physiologically inspired platform to reproduce articular joint compression and shear strain
Charles Baroud,
Droplet microfluidics driven by confinement gradients: from research to cancer in vitro diagnostics
David A. Weitz,
New probes of fluids at the microscale
Dimitrios Lamprou,
Microfluidics in nanomedicine
Jean Louis Viovy,
Combining magnetic and hydrodynamic forces for sample prep and point-of-use microfluidics
Andrew deMello,
Microfluidics for high-throughput chemistry and biology
Bartels Mikrotechnikのマイクロダイヤフラムポンプの販売を開始しました。
![]() |
微小流体の輸送に最適な小型ダイヤフラムポンプを製造する,Bartels Mikrotechnik (ドイツ)製品の取り扱いを開始しました。 |
展示会情報
![]() |
現在,出展を予定している展示会はありません。 オンラインミーティングと,Fluigent製品のデモ機の貸し出しは,随時承っています。 |
microworks 新製品: X線イメージング向けの分解能ターゲットを販売開始しました。
![]() |
microworksは,Yxlon International(ドイツ)と共同開発したX線イメージング向けの分解能ターゲットを販売開始いたしました。 |
Fluigent 新製品: マイクロ流体送液セットアップ内で使用可能な圧力計の販売を開始しました。
![]() |
マイクロ流体送液セットアップ内で使用可能なFluigentの圧力計Pressure Unitの販売を開始しました。 |
microfluidic ChipShop + Fluigent 新情報: セルソーターのアプリケーション事例を発表しました。
![]() |
microfluidic ChipShopのマイクロ流体チップ(スパイラルチップ)とFluigentの送液装置を使用した粒子・細胞選別アプリケーションノートを発行しました。 |
microworks 新情報: X線装置と光学の専門家が,microworksに加入しました。
![]() |
microworks GmbHにDr Dan Stutman (Principal Research Scientist, Johns Hopkins University, Physics and Astronomy)が技術顧問として加わりました。 |
microworks 新情報: X線回折格子の医療研究における使用例が論文発表されました。
![]() |
microworks GmbHのX線回折格子を使用した研究成果が,日本放射光学会誌(2021年1月号)にて発表されました。 |
Fluigent 新製品: ダブルエマルションやリポソーム等の単分散粒子生成パッケージの販売を開始しました。
![]() |
ダブルエマルション(W/O/W,O/W/O),リポソーム,PLGA,アルギン酸ビーズの,各粒子生成に最適な装置類のパッケージを販売開始しました。 |
2020年のニュースはこちら
Fluigent 新製品: 導入セットアップや教材として使用可能なパッケージの販売を開始しました。
![]() |
マイクロ流体実験の導入セットアップや教材として最適な,送液装置や周辺機器がセットになったパッケージを販売開始しました。送液装置とマイクロ流体チップを用いて,層流,流体抵抗,液滴生成の各実験が行えます。 |
microfluidic ChipShop 新情報: 各種液滴生成チップについて解説した資料が発行されました。
![]() |
microfluidic ChipShopがカタログ品として提供している液滴生成チップを全て掲載しています。生成する液滴のサイズやエマルジョンの種類,チップ上での液滴保管機能の有無といった御希望により,最適なチップデザインやアクセサリをお選びいただけます。 |
Fluigent 新情報: Fluigent製品デモ機の貸出しを開始しました。
![]() |
Fluigentの圧力制御式送液システムFlow EZを購入前に評価いただけるように,製品の貸出しを開始いたしました。 |
Fluigent 新製品: 加圧,吸引を1台で制御できる高精度送液システム Push-Pullの販売を開始しました。
![]() |
Fluigentは,加圧と吸引を1台の装置で制御できる高精度送液システムの新製品,Push-Pullの販売を開始しました。
|
Fluigent 新製品: 長時間の灌流細胞培養に最適な自動送液装置 ARIAの販売を開始しました。
![]() |
設定した送液プロトコルの実行からキャリブレーションや洗浄まで,ソフトウェアによる自動制御で実施でき,長時間の灌流細胞培養に最適な装置です。 |
microfluidic ChipShop 新情報: マイクロ流体チップや周辺機器を多数網羅した最新カタログを発行しました。
![]() |
microfluidic ChipShopのマイクロ流体チップ標準品,アクセサリ類に加えて,周辺装置やチップを使用したアプリケーション例,カスタマイズデザインのチップ作製時の留意事項等を掲載しています。 |
2019年以前のニュースはこちら
microworks 新情報: 東北大学 百生研究室にてTalbot干渉計を用いた撮像実験が行われました。
カールスルーエ技術研究所(KIT)で作製したX線回折格子を評価するため,東北大学多元物質研究所・百生研究室にてTalbot干渉計を用いた撮像実験が行われました。
X-ray contrast images are taken at the Tohoku University using gratings fabricated at Karlsruhe Institute of Technology IMT
通常のX線写真(吸収像)では視認できなかった基板上のクラック線が,ビジビリティコントラスト像では鮮明に確認できています。
KIT/IMT 新情報: 超高圧超高温再現実験におけるX線構造回析に,カールスルーエ技術研究所製のレンズが使用されました。
海洋研究開発機構(JAMSTEC),東京工業大学,高輝度光科学研究センター(JASRI)は,ダイヤモンドアンビルセルを用いて,地球の中心に相当する364万気圧,5,500度という超高圧超高温の発生に世界で初めて成功しました。ダイヤモンドの先端の平坦部に詰めた極微小試料を,SPring-8のX線を用いて構造解析に成功しました。実験の行われたビームラインには,カールスルーエ技術研究所が製造した,樹脂製の複合屈折レンズが搭載されており,当実験でも用いられました。
また,東工大・海洋研チームがSPring-8に設置した超高圧超高温環境にて内核が鉄の六方最密充填構造であることをつきとめました。同実験にてカールスルーエ技術研究所製造のレンズが使用されています。
X-ray optics and micro fabrication
Karlsruhe Institute of Technology

LIGAプロセスとX線回折格子

Microfluidic devices

圧力制御式送液システム

マイクロダイヤフラムポンプ

産業界向け特集

