
新情報
■ 2021年4月 リアルタイム計測が可能な圧力計 Pressure Unit 販売開始
■ 2021年3月 マイクロ流体チップと送液装置を使用した粒子・細胞選別アプリケーションノート 発行
■ 2021年2月 [新製品] 単分散粒子生成アプリケーション (ダブルエマルション,リポソーム,PLGA,アルギン酸ビーズ)
■ 2020年12月 マイクロ流体チップと送液システムのアプリケーション例: 液滴生成 更新
■ 2020年9月 Fluigent製品デモ機の貸出しを開始
Fluigentの送液装置を使用した単分散粒子生成アプリケーション
Fluigentは,圧力制御式送液装置Flow EZを中心とした,微小粒子生成アプリケーション向けのパッケージを御用意しています。アクセサリモジュールと組み合わせることで,以下のような幅広い用途に適した送液セットアップを構築することができます。
▶ダブルエマルション(W/O/W,O/W/O)生成 (クリックでジャンプ)
▶リポソーム生成 (クリックでジャンプ)
▶PLGA粒子生成 (クリックでジャンプ)
▶アルギン酸ビーズ生成 (クリックでジャンプ)

Flow EZは,圧力・流量の精密制御による脈動のない送液を長時間実施することが可能なため,極めて単分散な粒子生成が必要となるこれらのアプリケーションにも活用いただけます。圧力制御による粒子生成は,従来のバッチ法と比べ,粒子サイズの均一性だけでなく再現性や粒径制御にも優れています。
Fluigentでは,上記の各粒子生成アプリケーションに対応した装置類パッケージを御用意しております。全てのパッケージに装置の制御ソフトウェアが付属しており,送液プロトコルを自動化することができます。
Fluigent 単分散粒子生成パッケージの特長
特長 | 従来の手法 (バッチ法) | Fluigent 単分散粒子生成パッケージ |
---|---|---|
粒径分布 | 不均一 | 極めて均一 |
再現性 | 低い | 高い |
粒径制御 | 不可能 | 高精度 |
生成プロトコルの自動制御 | 不可能 | 可能 |
長時間生成 | 不可能 | 可能 |
ダブルエマルション生成パッケージ
ダブルエマルションの生成に必要な装置類とアクセサリ類がセットになったパッケージです。W/O/W,O/W/O等様々なパターンのエマルションを容易に生成することができます。圧力・流量を調整することで,液滴サイズや生成速度の制御が可能です。
![]()
ダブルエマルション生成パッケージ |
![]()
生成されたダブルエマルション例 |
ダブルエマルション生成 関連資料
・Fluigent製品を使用したダブルエマルション生成方法
・使用する装置と試薬(dSurf,フルオレセイン,ミネラルオイル等)の紹介
・圧力と流量の調整による液滴サイズや生成速度の例
リポソーム生成パッケージ
創薬,バイオ,化粧品等の様々な分野で欠かせないリポソームの生成を目的としたパッケージです。従来のバッチ生産法では達成し得ない非常に均一なサイズのリポソーム粒子を,長時間にわたって安定的に生成することができます。
![]()
リポソーム生成パッケージのセットアップ例 |
![]()
流量比によるリポソームの粒径とPDCIの変化 |
リポソーム生成 関連資料
・Fluigent製品を使用したリポソーム生成方法
・従来の生成手法との比較
・生成したリポソームのサイズ分析
PLGA生成パッケージ
このパッケージでは,薬剤成分キャリアとして使用されるPLGA(乳酸・グリコール酸共重合体)粒子を,従来のジクロロメタンより安全性の高いエチルアセテートを溶媒として生成することができます。 均一性の高いPLGA粒子を連続的に生成できることから,APIカプセル化等のDDS研究に適しています。
![]()
PLGA生成パッケージに含まれるアイテム例 |
![]()
本パッケージを使用したPLGA粒径分布 |
PLGA生成 関連資料
・Fluigent製品を使用したPLGA生成方法
・使用する装置と試薬(エチルアセテート,ポリビニルアルコール等)の紹介
・生成したPLGAのサイズ分析
アルギン酸ビーズ生成パッケージ
アルギン酸ビーズは,細胞カプセル化素材として広く研究されているだけでなく,再生医療や3D細胞培養にも利用されています。本パッケージを用いることで,粒子サイズや生成速度を制御しながらアルギン酸ビーズを生成することが可能です。
![]()
アルギン酸ビーズ生成パッケージセットアップ例 |
Fluigent製品を使用したアルギン酸ビーズ生成アプリケーションの紹介動画 (日本語字幕あり) |
アルギン酸ビーズ生成 関連資料
・Fluigent製品を使用したアルギン酸ビーズ生成方法
・ビーズ回収(エマルション破壊)方法
・生成したビーズのサイズ分析
▶High-Throughput Aqueous Two-Phase System Droplet Generation by Oil-Free Passive Microfluidics. M Mastiani et al., ACS Omega 2018, 3, 8, 9296–9302 (Keywords: Surface tension, Lipids, Liquids)
▶A microfluidic needle for sampling and delivery of chemical signals by segmented flows. S Feng et al., Appl. Phys. Lett. 111, 183702 (2017) (Keywords: Microfluidic needle, Chemical signals)
▶pH-Responsive liquid crystal double emulsion droplets prepared using microfluidics. J Y Kwon et al., RSC Adv., 2016,6, 55976-55983 (Keywords: Nematic liquid crystal, Double emulsion)
[液滴生成 (バイオ分野)]
▶Direct transfection of clonal organoids in Matrigel microbeads: a promising approach toward organoid-based genetic screens. B Laperrousaz et al., Nucleic Acids Research, 2018, Vol. 46, No. 12 (Keywords: Cell biology, DNA-Mediated Cell Transformation and Nucleic Acids Transfer)
▶Cell-free extract based optimization of biomolecular circuits with droplet microfluidics. Y Hori et al., Lab Chip, 2017,17, 3037-3042 (Keywords: Biomolecular circuits, Biocircuits, Droplets)
▶High throughput single cell counting in droplet-based microfluidics. H Lu et al., Scientific Report 7, 2017, 1366 (Keywords: Engineering, Lab-on-a-chip)
[がん細胞関連アプリケーション]
▶Flow-Induced Transport of Tumor Cells in a Microfluidic Capillary Network: Role of Friction and Repeated Deformation. N Kamyabi et al., Cel. Mol. Bioeng. (2017) 10: 563 (Keywords: Tumor cells, Microfluidics, Capillary)
▶FISH-in-CHIPS: A Microfluidic Platform for Molecular Typing of Cancer Cells. K Perez-Toralla et al., Methods in molecular biology (Clifton, N.J.): 211-220 (Keywords: FISH, Gene amplification, Microfluidic)
[血液関連アプリケーション]
▶A Microfluidic Model of Hemostasis Sensitive to Platelet Function and Coagulation. R M Schoeman et al., Cel. Mol. Bioeng. (2017) 10: 3 (Keywords: Biorheology, Biotransport, Platelet)
▶Direct Tracking of Particles and Quantification of Margination in Blood Flow. E J Carboni et al., Biophys. Journal, Vol 111, 7, 1487-1495 (2016) (Keywords: Margination, Drug delivery, Blood flow)
[ハイスループットスクリーニング]
▶Crossed flow microfluidics for high throughput screening of bioactive chemical–cell interactions. Z Tong et al., Lab Chip, 2017, 17, 501-510 (Keywords: High throughput screening, Selective cell capture, Crossed laminar flow)
[マイクロピペット吸引法]
▶Micropipette aspiration: A unique tool for exploring cell and tissue mechanics in vivo. K Guevorkian et al., Methods in cell biology 139 (Keywords: Actomyosin contractility, Cell adhesion, Cell and tissue mechanics)
Fluigent 製品
Fluigent Product Catalogue (English)
microfluidic ChipShop 製品 / アプリケーション例
POCT (point-of-care testing) / IVD
Fluigentとmicrofluidic ChipShopの応用例
Lab-on-a-Chipカタログ Fluigent製品は第3.1章
展示会掲示資料 (細胞培養 / Organ-on-a-chip)
TM,R等の商標に関するマークは当サイトでは省略しています。
microworks GmbH





LIGA micro fabrication (English)





POCT (point-of-care testing) / IVD









Fluigent Catalogue (PDF English)


